MENU

【サイクルベースあさひ】クロスバイクデビューに最適!プレシジョンS(プレシジョンスポーツ)のおすすめポイント&実走レビュー

みなさんスポーツバイクは楽しんでいますか?これから始めようと思っている人にとって一番大きなハードルは

価格が高いし続けていけるか心配!

というものではないでしょうか?私も同様の心配を抱えていましたが、いろいろ考えた上で、サイクルベースあさひで購入できる入門者向けクロスバイクであるプレシジョンS(旧プレシジョンスポーツ)を購入し、自転車沼にどっぷりと浸かり始めています笑

今回は、そんな迷っているあなたに、入門機としておすすめのプレシジョンSについて解説したいと思います。

以前遊びに行った時に撮影したもの前モデルのプレシジョンスポーツ-K
目次

プレシジョンS(旧プレシジョンスポーツ)

詳細スペック

プレシジョンSは以前プレシジョンスポーツというモデルで販売されていたものの、後継機になります。ただ、モデルチェンジと言っても、カラーラインナップが変わったぐらいで、ほぼその他に変更はありません。基本的なスペックを見てみましょう。

引用元公式HP:https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A8C6217741AA40EB868639830FE50289

サイズ360mm、430mm、470mm、510mm
適正身長155cm~(360)、165cm~(430)、170cm~(470)、175cm~(510)
車体重量11kg(360)、11.3kg(430)、11.4kg(470)、11.5kg(510)
フレーム6061 Alloy
フォーク6061 Alloy
フォークオフセット(430:50mm / 470&510:45mm)
ヘッドセットSemi Integrated Ahead Set 28.6×41.44×30
ハンドルバーALLOY
幅:540mm / ライズ:0mm / Φ25.4mm /  バックスイープ:6°
ステムΦ25.4mm 角度7°
430:80mm 470:90mm 510:110mm
グリップ130mm, KRATON RUBBER
クランクセットPROWHEEL TY-CQ99
48T×38T×28T 360/430:165mm  470/510:170mm
BBCARTRIGE
シェル幅:68mm / 軸長:122.5mm
チェーンKMC 1/2″x3/32″x112L
F.ディレイラ―Shimano FD-TX800 31.8mm
R.ディレイラ―Shimano FD-TX800 8-SPD
シフターShimano ST-TX800-L/R 3×8 SPD
ブレーキセットAlloy V-BRAKE
ブレーキレバーAlloy
後ギアShimano CS-HG200-8 12/32T, 8-SPD
ペダルAlloy Cage/Alloy Body
F.ハブ14Gx24Hx100mmx108mm, ALLOY
R.ハブ14Gx28Hx130mmx140mm, ALLOY
リムDOUBLE WALL, ALLOY
スポークSteel 前:291mm / 後(反フリー側):287mm / (フリー側):285mm
タイヤ・チューブ700*28C, 60TPI SKIN SIDE 1.0T, F/V
サドルVINYL TOP, NO STITCH
シートポスト27.2x300mm, ALLOY
シートクランプφ31.8mm ALLOY
付属品スタンド
スタンドオーバーハイト360:617.5mm /430:715.0mm /470:745.0mm /510:775.0mm
サドル最低地上高360:710mm /430:780mm /470:815mm /510:850mm
サドル最高地上高360:880mm /430:930mm /470:975mm /510:1020mm
全幅360:535mm /430:540mm /470:540mm /510:540mm
全長360:1700mm /430:1700mm /470:1700mm /510:1700mm

重要な点をいくつかピックアップすると

  • 車体重量は入門機としてはミドルスペックである11.4kgと軽量
  • ディレイラーはShimanoのTourneyで変速もスムーズでフロント3段、リア8段の24段変速
  • ベルやスタンドも付属
  • タイヤは700 28cと最近ロードバイクでのトレンドでもあるサイズ
  • ホイールはスキュアー式で固定
  • スプロケットは12-32T

上記の通り、スポーツバイクとして必要なスペックは全て揃っています。これで55000円程度で購入できるのは破格なコストパフォーマンスといえます。

ホイールがクイックリリース式(ホイールの取り外しが簡単でメンテナンス性に優れるもの)ではないのだけマイナスではありますが、ただ、初めはクイックリリース式だとホイールの脱輪などの事故につながるかもしれないため、慣れるまではこの形式でも良いと思います。必要となれば、クイックリリースレバーを購入すれば、クイックリリースで運用することも可能になります。

僕は輪行をするようになってからクイックリリースレバーに交換をしました!ちなみにサイズは前輪は「133mm」後輪は「163mm」です!
ULTEGRAのグレードでも安値で買えるのが嬉しいですね。

また、下記にあるとおり、ディスクブレーキのモデルもあります。ただ、リムブレーキのモデルに対して10000円以上高価になるため、雨の日に積極的に乗るなどでない限り、リムブレーキのモデルで十分かと思います。ディスクブレーキのモデルに乗りたい!というのであればこちらを選ぶと良いと思います。

プレシジョンSのおすすめポイント

価格が安く、キックスタンドなども付随

あさひHPより引用

街乗りでとても便利なキックスタンドも付属しているため、後付けする必要がありません。キックスタンドを後付けしようとすると5000円近くしますし、これも地味に嬉しいですね。ライト付属のモデルもあるので、追加で購入するものが少なくて済むので、低価格でスポーツバイクを始めることができます。

さらに、楽天やYahooショッピングなどのECサイトを活用することで10%近くのポイントが還元されます。実質価格だと50000円を割る金額で購入することができますし、溜まったポイントでヘルメットなどの必須商品を購入しても良いですね!

全国各地にあるサイクルベースあさひでメンテナンスができる

全国に500店舗以上あり、自転車界のコンビニとも呼ばれているサイクルベースあさひさんのオリジナルブランドのため、全国どこのサイクルベースあさひでもメンテナンスをお願いすることが可能です。旅先の突然のトラブルでもお近くのサイクルベースあさひに持ち込めば対応してもらえます。また、新規購入する際に入れる「サイクルメイト」に加入しておけば、3年間簡単なメンテナンスや調整が無料で行うことができます。スポーツバイクはシティサイクルとは違って定期的なメンテナンスが必要です。初めてのスポーツバイクを楽しく乗るためにも、初めはプロにメンテナンスを行ってもらいましょう!

カスタム性も高く、スポーツバイクの楽しさが味わえる

私は乗り始めて下記のカスタムを行いました。

・タイヤの交換
・クイックリリースレバーに交換
・ホイールの交換

これらはとても手軽にできる上に、かなり乗り心地が良くなります。初めはノーカスタムの状態で乗った上で、自分の好みの乗り心地に段々と近づけていくことができます。

また、リアエンド幅は130mmとなっており、一般的なロードバイクのホイールを使うことができます。

安いからこそ、カスタムした時に段々と自分好みのバイクに近づいていくことを実感することができとても楽しくなります!

スポーツバイク入門機にプレシジョンSは全力でおすすめ!

諸々書きましたが、スポーツバイクはとても楽しいので、もし迷っている方がいらっしゃったらまずは買ってみて欲しいです。入門機は需要が高いためリセールバリューも高いため、安くても良い機体を買っておけば最悪、中古で売ることも可能です。

是非、プレシジョンSでスポーツバイクの世界に飛び込んでみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役私立小学校の教員(歴13年)
資産形成に興味を持ち、FPの資格をとるなどしている。

コメント

コメントする

目次