長年ず〜〜〜〜〜っと欲しかったけれど、踏ん切りがつかず買わずにいたクロスバイクを購入して3ヶ月。
この3ヶ月でがっつりとスポーツバイク界隈にハマってしまった私ですが、この度とうとう・・・
ロードバイクを購入してしまいました!!

購入したのはNESTOブランドの「ALTERNA DISC」

元々コストパフォーマンスが高いモデルだったのが、さらにアウトレットとなっており、お値段なんと128000円で購入しました。
これで、ディスクブレーキ搭載でコンポーネントも105。
サイズも体が小さい(身長162cm)自分にぴったりのサイズの440で、カラーも好きな赤色が在庫として残っていたので、もうこれは神様のプレゼントだ・・・・と思い購入を決めました。
購入を決めてからは、妻と凄まじい交渉を行いました。先日クロスバイクを買ったばかりにも関わらずロードバイクを買う必要性、そしてこれを買うことに対するプラス効果をひたすら説明すると、最後には折れてくれて無事買うことができました。
おすすめ商品



そもそも何で買ったの?
先日こちらの記事に書いたように、雨の日でも自転車乗りたい欲や、バーチャルライドで遊びたい欲を満たすために、激安スマートトレーナーを購入しました。

初めは、普段通勤で使っているクロスバイクを2階の自室まで持って上がって・・・ということをしていたのですが、階段は気を使うし、クロスバイクは重いし、一度自室まで持っていくと、今度は出すのが面倒になって・・・という悪循環に陥っていました。そこで考えました。
- いつでも手軽に乗れるクロスバイクは外に置きっぱなしにしておきたい。
- でもローラーでバーチャルサイクリングやトレーニングもしたいなぁ・・・
- ついでに、河川敷を走っているとやっぱりロードが多くて、クロスバイクでは満足できなくなってきたなぁ・・・

そうだ!ローラー据え置きのバイクを買おう!
とそこそこ頭の悪い思考回路に陥り、ロードバイク購入を検討し始めました。
- クロスでスポーツバイクの基礎は身につけられたから、クロスと差別化のために105以上のコンポにしたい
- 将来性を考えると、今買うならリムブレーキよりディスクだよなぁ・・・
- ローラートレーニングが中心になるから、カーボンよりはアルミの方が剛性的に安心だなぁ・・・
- でもクロス買ったばかりだし、高いものは厳しいなぁ・・・
上記の条件にぴったりとあうロードバイクがあったら買おうと思っていたら、ぴったりのものがあるじゃないですか!
それがまさにALTERNA DISCでした!
購入したバイクNEST ALTANA DISCについて
買った自分で言うのもなんですが、僕の目的だったらこれ以上の選択肢はなかったんじゃないかと自信を持って言えます!簡単に特徴をかくと
- 重量は9.1kgとこの価格帯としてはかなり軽い
- 機械式ではあるけれどディスクブレーキ採用
- なんといってもコンポーネントは105!!!!
- お値段なんと15万円以下!!!!
という感じです。この価格帯にしては破格のコストパフォーマンスを誇っています!
重量は9.1kg
この価格帯にしてアルミでこの重量は相当な企業努力があったのではないでしょうか。
しかもこの重さ、鉄下駄ホイールを履いた状態での重量です。
ホイール取り外しして持ってみましたが、激重ホイールでした。
おそらくホイールを変えるだけで500g近い軽量化ができるのではないかと思います。
今後グレードアップも楽しみになる将来性のある重量になっていました。
ちなみに、ホイール重量は前輪で1472gなので、タイヤ、チューブ、ブレーキローターを考えると約1000g程度でしょうか。かっこいいデザインではありますが、かなりの重さです。


ディスクブレーキ採用!
機械式ではありますが、最近のトレンドを押さえたディスクブレーキを採用しています!
機械式を採用しているため、価格も安く、リムブレーキのモデルとほぼ同等の価格で購入することができます。
リアエンド幅もディスクブレーキ用のものになっているため、
やっぱり油圧のディスクにしたい・・・
というときもパーツを変えればしっかり油圧にすることもできます!
コンポーネントは105
もうこれが目的で買ったと言っても過言ではありません。
夢のリア11段変速105。105を搭載したロードを買っておけば間違いはない・・・
(まだ出る予定は全くないけど)これでレースにも出られるぞ!!!
コストパフォーマンスの鬼!これだけの性能が15万円以下で手に入る!
こんなにもりもり性能にも関わらず、僕が購入した時は直営店の実店舗でアウトレット価格128000円でした。ちなみに↓から通販でも購入することが可能です。


少しお高くはなりますが、各種ECサイトでも購入可能です。ポイント活動している方にとってはポイント還元を考えるとこっちの方が安くなるかも!?


ALTERNA DISC最高!!!
自分の目的をここまで全て合致することができるバイクが見つかるなんて思っていませんでした。最初は正直価格の兼ね合いがつかないため、中古も検討していましたが、中古でもこの価格帯でこのグレードのものはほぼ手に入りません。もし105を搭載しているロードバイクに乗りたいと検討している方、今ならとても安く手に入れることができますよ!とてもおすすめです!!
コメント
コメント一覧 (9件)
ロード購入おめでとうございます!そして沼の世界へようこそ(笑)
友人がNEST ALTERNA DISCを買う予定で、私が友人の誕生日に使ってないカーボンホイールをプレゼントしたいのですが、少し、元のホイール重量が気になって、主さんが購入されたNEST ALTERNA DISCのホイール重量って分かりますか?
ありがとうございます!がっつり沼ってます!!笑
ホイール重量ですね。今週末に計ってみます!
ただ、まだホイールカスタムを行っていないため、タイヤやチューブ、スプロケット込みの重さになってしまいますが・・・参考にどうぞ。
返信ありがとうございます。タイヤやスプロケ、チューブにローターはホームページから商品名で計算して、その重量からホイールの重量を出すので大丈夫です。
更新しました!
前輪で1472gでした。後輪は僕の持っているスケールだと測りきれませんでした。(2kgを超えていました。)
ありがとうございます!
って、げ、前後で3kg越え…つまりホイールをカーボンにするだけで7kg台は余裕ってことっすか…?!20万円台で7キロ台…夢ですなぁ…
ホイールカーボンならのTPUチューブ&軽めのタイヤで1kg以上の軽量化は余裕ですよね!
安い機体なので、カスタムにお金かけられるのもより魅力ですよね!
因みにRホイール計算したところ…
SHIMANOスプロケ11-32T : 320g
TEKTRO ローター140㎜ : 157g
MAXXIS タイヤ 25c : 280g
チューブ(不明) : 105g(推測)
ホイール(R) : 1180g(ネット調べ)
合計重量 : 2042g
だと思われます。
詳細データいただきありがとうございます。記事にも記載しておきます!
MAXXISのRE FUSE、耐パンク性能は半端なく、これまで累計2000km近く走っていますが、パンク体験は今のところ0です。
安い分、パーツもそれぞれ入門グレードのものが多いからこそ、カスタムの幅が広く楽しめますね!
おぉ!それはいいことを聞きました、、、
よくパンクしないとは聞きますがそこまでとは…
参考にさせていただきます!